オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


総合記事
ピックアップ記事



\LINE見積もりはじめました!!/
スマホで写真を撮って送るだけ!

くわしくはこちら↓

見積りをする




2023年07月27日
【総合】接着修理

靴底のつけ直し・接着修理


年間を通して非常にお持ち込みの多い、靴底の剥がれ
気温の高い夏時期は特にお持ち込みが増えるシーズンになります。
靴底を接着する為に使用しているボンドは屈曲性に優れ、強固な接着力を有していますが、熱に弱い特徴があります。


真夏のアスファルトはお昼ごろには60℃を超える場合もあり、ボンドの軟化点(柔らかくなり、接着力を失う温度)はだいたい50~60℃で、
アスファルトの地面から伝わる熱でボンドが柔らかくなってしまいベロっと剝がれてしまうのです。







靴底が剥がれる大きな原因としては




【総合】接着修理


・製造時のボンドの劣化

ボンドにも劣化がありますので、現在のボンドを取り除き、新しく塗りなおしたら修理可能です!


・気温が高く熱でボンドがやわらかくなってしまい剥がれてしまう

こちらも接着力が落ちているので、再度ボンドの除去、塗りなおしを行うと修理可能です!
また、ボンドの軟化点を上げるために硬化剤を使用して耐熱温度を上げます。



・ミッドソールの加水分解


【総合】接着修理


この場合は接着し直す事ができない為、ミッドソールの交換、またはソールの全交換が必要になります。


接着修理の手順① ボンドの除去



【総合】接着修理

剥がれた靴底には元々のボンドが付着しておりますので、綺麗に取り除きます。
すごく地味な作業ですが、強固な接着をする為にはとても重要な作業です。


【総合】接着修理

※機械で元のボンドを除去している様子

【総合】接着修理

機械の届かない場所は手でこそぎ取ります!
元のボンドを落としたら次の工程です!!



接着修理の手順② プライマー処理



プライマーとは?

【総合】接着修理


ボンドだけでは接着が不十分、または全く接着ができない素材に対して接着性を向上させるためにボンドを塗る前に表面処理をする塗り剤

プライマーの選択は素材によってそれぞれ異なるため、素材の特徴を知る必要があります。



当店では

・ゴム・スポンジ素材専用プライマー

・天然クレープ・TR(サーモプラスチック・ラバー)専用プライマー

・オイル革・塩化ビニル・ウレタン専用プライマー

3種類のプライマーを素材に分けて使用しています。


また、接着強度を上げるために硬化剤も使用しております。


【総合】接着修理

どうゆう効果があるのかと言いますと、ボンドの成分を高分子化させ接着力の向上・耐熱・耐水・耐油性の向上してくれます。
要はスーパーサイヤ人2の様なパワーアップと想像してください。

先に説明した、通常のボンドの軟化点が50~60℃ですが、この硬化剤を入れることで100℃まで高めることが出来ます!

接着修理の手順③ 接着



【総合】接着修理

プライマーを塗布後、ダマにならない様に、薄く均一にボンドを塗ります。
たっぷりつければしっかりつくというものではありません!

塗布後乾燥させてボンドを定着させて、その後貼り付けます!


貼り付けた後はプレスして圧着します!


【総合】接着修理

【総合】接着修理

接着の弱い部分がないか確認したら完成です!!




お値段・納期



接着修理
片足:1,089円(税込み)
納期:1日~



クツショウテン緑地公園店 (北大阪急行 緑地公園駅 西改札口より徒歩20秒)


住所 : 〒561-0872 大阪府豊中市寺内2-4-1 緑地駅ビル 地下1階

営業時間 : 10:00〜20:00

定休日 : 第3木曜日

電話 : 06-6865-2239



メールアドレス : ryokuchikoen@kutsushoten.info

靴修理  合鍵作製  靴クリーニング  シリンダー交換(カギ・錠前交換)

カバン修理  サイフ修理  ベルト修理  

お手入れ・ケア用品販売(M.MOWBRAY(モウブレイ)・Columbus(コロンブス)・Collonil(コロニル)・pedaq(ペダック)など)

グループ店舗のブログ内で上げられている全ての修理・合鍵作製などは、当店でも作業可能です!

配送修理も承っております!

ご質問等はお気軽にお電話、メールにてご連絡くださいませ!



(合鍵対応メーカー 例  MIWA/ミワ・GOAL/ゴール・SHOWA/ユーシンショウワ・ WEST/ウエスト・ALPHA/アルファ・KABA/日本カバ・ MUL-T-LOCK/マルティロック・HORI/堀商店・KODAI/古代・長沢製作所・GIKEN/川口技研・TAKIGEN/タキゲン・KOKUYO/コクヨ・TOSTEM/トステム・Kwikset/クイックセット、その他etc)

  続きを読む
Posted by クツショウテン 緑地公園店 at 10:00Comments(0)レディス靴修理メンズ靴修理